グリーンに込めた意味
アーティストとして色を選ぶとき、色の背景にあるストーリーを考えることはよくあることでしょうか?グリーンの意味について、深く掘り下げてみましょう。
グリーンは、常緑樹の森や幸運の四つ葉のクローバーのようなイメージを持っています。自由や地位、羨望といったイメージも浮かぶかもしれません。しかし、なぜ私たちはこのようにグリーンを認識するのでしょうか?また、他にどのような意味合いを持つのでしょうか。ひとつの色がこれほどまでに多様なイメージやテーマを思い起こさせるという事実は、とても魅力的です。
Photo by Mike Swigunski on Unsplash.
Life, rebirth, and nature 生命と再生と自然
新しい年は、新鮮なスタート、アイデアの芽生え、そして新たな始まりをもたらします。成長、豊穣、再生など、グリーンは生命の象徴として何千年も前から存在しています。イスラムの伝説では、聖人アル・キドルが不死を象徴し、宗教的な図像ではグリーンの衣をまとって描かれています。また、古代エジプトでは、冥界と再生の神オシリスがグリーンの肌を持っており、紀元前13世紀のネフェルタリの墓に描かれた絵に描かれています。しかし、皮肉なことに、当初、グリーンは時代の試練に耐えることができませんでした。自然の土と銅の鉱物であるマラカイトを組み合わせてグリーンの塗料をつくったところ、時間が経つとグリーンの顔料が黒く変色してしまい、耐久性が損なわれてしまったのです。しかし、グリーンは生命の象徴であり、新たな出発のシンボルとして受け継がれてきたのでした。
日本語では、グリーンを表現する言葉として、「葉桜になる」「繁茂する」を語源とする「緑 (みどり)」があります。風景画に欠かせないグリーンは、19世紀以降の作品に大きく花開きました。ゴッホの「緑の麦畑」(1889年)、モリゾの「夏の日」(1879年頃)、モネの「アヤメ」(1914-17年頃)などには、ベリジアンとエメラルドグリーンの顔料が混ざっています。さらに、この色はキャンバスから国際的なシンボルへと発展し、20世紀には汎アフリカ旗に採用されました。1920年、世界中に散らばる黒人のディアスポラを称えるために制定されたこの旗のグリーンのストライプは、アフリカの土壌の自然の豊かさを表し、自身のルーツを思い起こさせるものです。
‘The Mona Lisa, as seen from the crowds around it’ Credit: Unsplash.
Status and Wealth 地位と富
中世のヨーロッパでは、グリーンは貧富を分ける色として使われていました。グリーンの服を着ることで、社会的地位の高さや尊敬される職業を示すことができ、灰色や茶色の質素な服を着た農民の群れとは一線を画していました。ヤン・ファン・エイクの傑作『アルノルフィーニ夫妻像』(1435年頃)には、この絵に描かれた謎めいたカップルをめぐって、さまざまな解釈がなされています。しかし、ひとつだけ言えることは、彼らの富と社会的地位です。当時、この色の布を作るには、鉱物と野菜を組み合わせて、高価で長い時間をかけて染めなければならなかったのです。
しかし、グリーンには限界がありました。ダ・ヴィンチの「モナリザ」(1503-1519)では、赤は貴族のものであるため、グリーンのドレスは彼女がジェントリであることを示唆しています。今日、グリーンと社会的地位の関係は、階級よりも経済的な豊かさに移行しています。1861年以降の米ドル紙幣の色あせたグリーンから、賭博場に並ぶグリーンのテーブルまで、グリーンは現代社会における地位の定量化における大きな変化を特徴づけています。
Winsor & Newton Archiveにあるエメラルドとコバルトグリーンの顔料
Poison, Jealousy and Deceit 毒と嫉妬と欺瞞
グリーンは古代ギリシャ・ローマ時代から病気と関連づけられてきましたが、嫉妬との関連はウィリアム・シェイクスピアによるものであるという説があります。「緑色の目をした怪物」という慣用句は、シェイクスピアが『ヴェニスの商人』(1596-1599年頃)で初めて使ったもので、「緑色の目をした嫉妬」というのは『オセロ』(1603年頃)の一節から引用されたものである。18世紀に壁紙や椅子張り、衣服に有毒な塗料や染料が使われるようになると、このように信頼できない緑色との結びつきが強ま利ました。より明るく、より永続的な合成緑色顔料を使って緑色を作ることが容易になり、今では悪名高いヒ素入りのシェーレグリーンが1775年にカール・ヴィルヘルム・シェーレによって発明されたのです。ヒ素は、より鮮やかな緑色を作り出すことを可能にし、その大胆な色合いはロンドンやパリのヴィクトリア朝の社交界で大流行したが、その毒性については知られていませんでした。
その結果として、病気や死が蔓延し、19世紀末にはこの色の生産が中止されました。最近では、1900年に出版されたL.フランク・ボームの「オズの魔法使い」が、グリーンを策略と欺瞞の手法として使っています。魔法使いは、エメラルド・シティの住民に、自分たちの街が実際よりも美しいと思わせるようなルールを強要します。「私の民は長い間、目にグリーンの眼鏡をかけていたので、ほとんどの人が、本当にエメラルドの都だと思い込んでいるのだ」。さらに、1939年のテクニカラーによる映画化では、映画スタジオのMGMが西の悪い魔女の肌の色をグリーンに決定し、大衆文化における魔女の顔を永久に変えてしまったのです。
Freedom and Independence 自由と独立
20世紀以降、グリーンは自由と独立を意味するものとして使われてきました。アール・デコの画家タマラ・ド・レンピッカが1925年に描いた「緑のブガッティに乗るタマラ」は、ドイツのファッション雑誌『Die Dame』の表紙を飾り、20世紀初頭の女性解放運動の象徴となりました。レンピッカ自身はこの車を所有していませんでしたが、運転席に座るレンピッカは、芸術を通じて力を得た理想を表現しています。これは、1892年に詩人のオスカー・ワイルドが同性愛者の間で密かな連帯を示すために、同じようにカーネーションを飾ったことにちなんでいます。詩人のオスカー・ワイルドが1892年に同性愛者の間で密かな連帯を示すために同じことをしたことにちなんでいます。今日、このステートメントは、LGBT+コミュニティを支援する自由とオープンな連帯の高まりのしるしと見ることができます。